Archive for 15 November 2009

15 November

11/14(土) 現地調査(丹巌洞など)

 本日の活動概要
 丹巌洞 → 故・M.Oさん宅 → 笏谷そば → 瑞源寺
1:丹巌洞 
料亭丹巌洞 福井市加茂河原1-5-12 0776-36-2668 11:00〜22:00 休;第1、3(日)昼・夜とも予算(1人)
7,350円より ※笏谷石の宝庫、松平慶永(春嶽)の侍医長を務めた山本端庵が、江戸後期(弘化三年)に
別荘として営んだ草庵。福井で江戸時代の名残を味わえる数少ない場所。笏谷石の採掘跡が庭園の中に残って
いる。※午前中であれば申し出(できるだけ電話で確認)により見学が可能。

2:故・M.O宅
M.Oさんの娘さんにお話をお聞きすることができた。Mさんが愛した笏谷石の魅力と歴史を多く
の方々に伝えていってほしい。
M.Oさんの思い入れの深い笏谷石は、恐山の常夜灯と福井市脇三ヶ町の鳥居等であり、また、
M.Oさんが残した調査資料などの遺品が残っているが、まだ整理していないので、必要であれば見せて頂ける。

3:笏谷そば
笏谷そば 福井市足羽4-5-10 0776-36-0476 11:00〜20:00 休;(火)昼予算(1人)788円より
(おろしそば)・夜予算(1人)1680円より ※笏谷石の門柱、灯籠、店内には石橋や石臼などで純和風の
趣のある空間である。そば粉は県内産を使用。

4:瑞源寺
松平家菩提所の一つ、五代藩主吉品公と母君の廟所がある(笏谷石製)。また現在、福井城本丸御殿の遺構で
ある福井県指定文化財の本堂、書院の修復事業が進められている。9月中旬には参道の両側いっぱいに萩の
花が咲き誇り、萩の寺としても親しまれている。
坐禅会・写経会を組み入れた瑞源寺の見学体験会などの受け入れも行える(最低約2時間以上必要)但し、寺の
行事を優先する事を考慮。また、廟所(笏谷石製)の見学は、一般公開というのは、安全性の問題やあくまでも
お墓であることを考えると難しいと思われる。

■その他特記すべきこと(感想など)
・観光ビジネスの視点を持った活動にする為に必要な協力体制と手法を探る為のヒヤリングであったが、
 解決しなくてはならない問題点が多くあるので、その問題点の整理と把握、解決策をまとめる必要性がある。

たんがんどう

記録/A.I

「笏谷石を訪ねて」
〜地産地消1500年の歴史と文化を再発見〜

ホームページはこちら↓
笏谷石を訪ねてのHPへ
 
10:29:00 | fukuishimin | |